光胤山 本光寺

千葉県市川市大野町3丁目1695-1

日胤が1361年(正平16年)4月28日に中山より当村(御門)を閑居の地として堂宇を創立、同年5月に中山法華経寺より寺号許可を得、同年(南朝は正平16年、北朝は康安元年)11月17日に遷化されたと言われています。日胤は、中山法華経寺2世日高(大田乗明の子息)の俗甥で、日蓮の教えを広め、信者を教化育成し、立正安国の聖業に精進されたと言われています。

一説に、本光寺は山号を光胤山と称するが、これは千葉氏の重臣原氏の一族である原豊前入道光胤の名前からとったものであり、光胤は一方で豊前坊なる坊を営んでおり、この坊が当寺の前身であったとも言われています。光胤は原胤親の子息。通称は孫二郎、官途は豊前守、のち入道して豊前入道、法号は荘覚院。1466年(寛正7年)2月7日(2月6日説も)、吉川(現在の埼玉県吉川市)での戦いで討死しました。 

本光寺紹介

[所在地] 千葉県市川市大野町3-1695-1

[寺号] 本光寺(ほんこうじ)

[山号] 光胤山(こういんざん)

[宗派] 日蓮宗

[創建年] 1361年(正平16年)

[開基] 蓮経阿闍梨日胤上人

[中興年] 1816年(文化13年)

[中興] 智義院日理上人

[別称] 豊前坊(ぶぜんぼう)


七五三ぽっくん祭り

本光寺では、平成26年(2014年)から「子育て応援!七五三ぽっくん祭り」を開催しております。

この七五三ぽっくん祭りは子育て家庭を応援することが目的なので、お布施は頂戴しません。

 

■開催日時

10月15日~11月15日の土日祝・11月15日 午後1時から

 

■お子様へ

儀式後、手のひらに除厄の朱印を押します。(希望者)

木魚のぽっくんの風船と飴を授与します。(全員)

 

■親御様へ

小さいお子様でも我慢できるように、時間は15分~20分ほどです。

記念撮影もできますので、儀式後、本堂やお好きな場所で撮影してください。

七五三参りのお札・お守りは授与されませんので、ご希望の場合はお帰りになる前にお求めください。

 

※10月28日は大祭があるため開催しません。

※事前に予約お申込みください。

※祖父母参加できます。

※限定20組です。